登校拒否から救ってくれた恩師に会いたい【行方調査実例】

INDEX

【相談内容】

依頼者(30代女性)は中学・高校と学校を休みがちで、いわゆる登校拒否の状態がしばらく続いていた。そんな折、担任の教師が毎日自宅に通ってくれ、熱心に励まし、依頼者が登校するようにと温かい言葉をかけてくれた。その甲斐もあって女性は無事に高校を卒業。大学へと進学し、数年前には就職、結婚もすることができた(結婚式にはその恩師も招待したという)。恩師は遠方の学校へと赴任したが、つい最近まで年賀状をやり取りするなどして、交流は継続していた。しかし、数年前に音信が途絶え、行方が分からない状態になってしまう。恩師の安否を心配した女性は、当社に所在調査を依頼した。

【調査内容】

まずは恩師が以前に勤めていた学校の事務局に連絡を取り、赴任先の学校を把握。10年ほどの間に3回転勤しており、現在は教育機関の顧問として働いていることが分かった。しかし、当該の教育機関は個人情報保護の観点から情報提供を拒否。ある程度調査地域を限定したうえで、当社のスタッフが実地調査を行うこととなった。

調査方法は学校関係者を尋ね聞き込みを行うという地道なもので、有力な情報を得るまでには1週間に渡る調査が必要であった。対象者と目される人物(50代男性)の元を尋ねたところ、当社のスタッフにより本人であることが確認された。教え子の依頼を受けて行方を探していた旨を伝えると、対象者はいかにも申し訳ないといった様子を見せ、恐縮し切りであった。引越しの折、依頼者の連絡先を紛失してしまい、つい疎遠な形になってしまったという。

【調査結果及びその後】

依頼者に調査結果を報告すると、恩師が無事であることを知り、安心した様子であった。その後、お互いの連絡先を交換し、近々再会の場を持つ予定もあるという。安否を気遣っていた教え子は複数いたそうで、同窓生の皆が今回の調査に感謝している、という言葉も頂いた。

当事例に限らず、恩師を探す場合には学校関係者にコンタクトをとる方法が最も効率的であるといえる。しかしながら、2005年に個人情報保護法が制定されて以降、たとえ教え子であっても所在確認が難航するという例が多く、当社をはじめとした探偵事務所・興信所への相談が増加傾向にある。とりわけ公的機関においては個人情報の扱いが厳しく、情報収集が困難な事例も多い。

関係者から直接に情報を得られない場合には、当事例のように地道な所在調査が必要になる。人探しのノウハウを熟知したスタッフでもかなりの時間を費やす必要があるので、自力による調査はおすすめできない。具体的な調査対象としては、当時の学校関係者、同窓生(教え子)、近隣住民などが有力な情報源となる。数十年に渡り行方が分からない場合など、残念ながらすでに対象者が亡くなっているケースも少なくない。もう少し早く探していれば…と後悔される依頼者も多いので、過去の事例を見るにつけても(感謝の言葉を伝えるために)できるだけ早急なご依頼を推奨したい。